2019年8月31日土曜日

8月31日:葉物の播種

待ちに待った晴天!
ここぞとばかりに、しっかりと仕事を進めました。

まずは秋・冬作に向けて、葉物の準備。
今日はコマツナとミズナの播種。

一定間隔に種を落としてくれる手動の機械で播種します。

【20190831】葉物の播種
この機械はウチにしては珍しく新品です


新品の機械なので、使いながら微調整が必要になるかと思いますが、
とりあえず、今日の種まきは無事に完了しました。

コマツナやミズナは害虫が非常につきやすいので、
このあと防虫ネットでトンネルを作成しましたが、
完成が日没後で暗くなってしまったため、写真は撮れませんでした。

また雨の日でネタがないときにご紹介できればと思います。

2019年8月30日金曜日

8月30日:ズッキーニ(3回目)の現状

今日は朝から一日中雨。
夕方になってやっと止みましたが、
外作業は明日への宿題ですね。

長雨で日差しが恋しいのですが、
ズッキーニ(3回目)の現状はこんな感じです。


【20190830】ズッキーニの現状
小さいながらも花芽が見え始めました
 
写真の通り、通路に水が浮くくらい降っています。

明日、明後日は少し曇るようなので、
外作業でたまっている仕事を進められる予感。

といっても、これまで継続的にしっかりと降ってくれているので、
地面の状態によっては、その作業もお預けになってしまうのが心配です。

次の日差しは9月3日の予報。
8月とは思えない天気と気温で、
今後の生育がどうなってくるか心配です。

2019年8月29日木曜日

8月29日:キュウリの誘引

今日は夕方から雨が振り、
後少しのラストスパートが挫かれた、
そんな印象になってしまいました。

そういった時はハウスにこもるに限ります。

【20190829】キュウリの誘引
誘引と同時に葉かきも実施しました


キュウリの誘引です。

9月が近づいてきて少し衰えも感じますが、
まだまだ元気なキュウリ達。
非常に頼もしく感じます。

ここに来て、またキレイな実も増えてきました。
どこまでお客様に提供出来る品質のキュウリ達が穫れるか、
今年は限界を確認したいと思っています。

2019年8月28日水曜日

8月28日:ニンジンの発芽

九州北部のあたりでは、またしても豪雨になっているようですが、
こちらはシトシトと梅雨時期のような雨が降っています。

今日は嬉しい事が2つありました。

1つ目は、ニンジンの発芽が確認されました。

【20190828】発芽したニンジン
ピョコピョコとウサギの耳(!)のような双葉


ニンジンの芽はなかなか出てこないので、やきもきするのですが、
これで全体的に順々に発芽が進んでくることと思います。

そうこうしているうちに、雑草の芽もでてくるので、
一度除草に入る必要に駆られることとも思います。



2つ目は、私たちの野菜を購入下さった方から、
私たちのwebページの”お問い合わせフォーム”を経由し、
コメントをいただけました!

お名前と内容は伏せさせていただきますが、
非常に嬉しかったです!
コメント下さいまして、ありがとうございます。

いただいたコメントの内容を大切にし、
今後とも精一杯の野菜をお届けできるように、
明日からも頑張っていきます!

2019年8月27日火曜日

8月27日:トラクターの救出

最低気温が18℃。
最高気温が28℃。
誰も今日が8月だとは思いますまい。

さて、昨日の作業中、
実は大きな問題が発生していました。

【20190827】半分埋まったトラクター
しずんでしまい地上に戻れなくなったトラクター・・・



【20190827】救出後のトラクター
黄色のラインより下が埋まっていた部分です


写真中央より少し上の黄色のラインまで沈んでいました。
黄色のラインを水平にすべく、画像編集をしたところ、
こんなにも傾いで沈んでいたようです・・・。

ただ幸いにして、機械には問題ないと思う、
というお話しもいただけました。

引き続きこのトラクターで頑張って作業を進めますが、
まずは泥落とし洗車を行うことが先決ですかね。

沈んでしまった畑は水田のすぐ隣の畑でしたが、
この夏にもう3回くらい耕耘を行っていたので、
今回も行けると思って入ったのですが、
地表は乾いていても、地中はグジュっていたようです。

作業前の作業地の大切さを学んだ一件であり、
来年以降に向けて、早急に対策を打つ必要がある場所を発見できた一件でした。

2019年8月26日月曜日

8月26日:モミガラの散布

最高気温が30℃に達しないと非常に涼しいです。
秋眠暁を覚えず。
昼休みに昼寝をすると、
ついつい寝過ぎてしまいそうになります。

さて、昨日畑に置いたモミガラを散布してきました。


【20190826】モミガラ散布の様子
たっぷりあるように見えて、散布してみると薄っすらです


着々と秋冬作の準備を進めています。

明日の夕方からは雨の予報が出ていますので、
少しでも進めておきたいです。

2019年8月25日日曜日

8月25日:土づくりの準備

昨日に引き続き、今日も非常に涼しい一日となりました。
あれやこれや、と進めたい作業を進めることができ、
体力的に疲れますが、良い感じです。

以前にキレイにしたズッキーニ(1回目)の場所に
次回作用の土づくりの準備を進めています。

【20190825】土づくり準備
青いポールを目印に一定面積毎に散布していきます


畑に点在しておいてあるのがモミガラの袋。

今日は時間が遅くなってしまったため、
散布は行わなかったのですが、
これですぐに作業を始めることができる準備が整いました。

明日も晴天の予報なので、
またしっかりと作業を進めていけたらと思っています。

2019年8月24日土曜日

8月24日:ミニトマトの焼却処理

非常に涼しい一日で、
久しぶりに昼休憩を短く作業が出来ました。

ミニトマトのうちでバテてきたものを、
根本で切って枯れ上げさせておいてあります。

今日はそのうちの一部を焼却処理しました。

【20190824】ミニトマトの焼却処理
なかなか燃えないので、ゆっくりと作業を進めます


写真に写っているミニトマトは、
割れてしまって出荷できないもの。

今、片付けをしている場所のミニトマトは、
9割以上が割れてしまう、そんな場所でした。

ミニトマトは先日燃やした雑草とは異なり、
中々燃えにくいようです。

写真右下にある、一輪車を使い、
ハウスから少しずつ運び出します。

そして、それらを一度に大量に投下せず、
少しずつ燃えている場所に入れていきます。

一日で出来る作業量が少ないので、
数日かけながら、ゆっくりと処理していくことになりそうです。

2019年8月23日金曜日

8月23日:ズッキーニの株元除草

朝は雨が降っていましたが、
9時ごろには上がり、うっすらと日差しがさしてきました。

そういったわけで雨も止んだので、
ズッキーニの株元除草をしてきました。

【20190823】除草前と除草後
左:除草前、右:除草後


写真的には、
言われてみればすっきりしたような・・・、
といった感じかもしれません。

雨の後だったので、
雑草も根まで抜きやすく、サクサクと進みました。

ただ、抜いた草を地面に置くと、
そこに根付いてしまうため、
マルチの上で枯らすことに。

少しマルチが泥で汚れてしまいますが、
今回ばかりは致し方ないかと思っています。

2019年8月22日木曜日

8月22日:生長中のズッキーニ

今日は朝の方が雨が強く、
ちょうど朝の収穫を行っているときが、一番強い雨だったようです。

ここ数日の雨続きで写真を撮れていないので、
数日前のズッキーニの様子です。

【20190822】ズッキーニの畑
本葉の数も4枚を数えられるようになってきました


株元除草に入ってやらないとなぁ、と思いつつ、
雨で足元が悪いためなかなか実施できずにいます。

明後日は晴れるようなので、
いろいろと作業が進められる一日になるのでは、と思っています。

2019年8月21日水曜日

8月21日:ニンジン播種作業の手元の様子

朝から曇っていて、日差しはほとんどなかったのですが、
風も無かったため、気温以上に体感温度は高く感じられました。

今日も午後から雨が降ってくる予定だったので、
午前中に昨日残った部分のニンジンの播種を行いました。

【20190821】ニンジン播種作業の手元の様子
播種しやすいように加工された種を使用しています


もともと穴の開いたマルチを使用し、
確実な発芽のために2粒撒いています。

ニンジンの種は小さい上に薄く、非常に扱いづらいため、
播種しやすく加工されたものを使用しています。

ニンジンの種を中心に、粉状の造粒剤で丸く整形してあります。
コート種子、ペレット種子といった名前で販売されているもので、
機械播種にも使えます。

来年には機械播種ができるように準備したいので、
そのための段取りを今から考えておきたいと思っています。

2019年8月20日火曜日

8月20日:ニンジンの播種

今日の午前中は何とか、雨が降らずに持ちこたえましたが、
午後からは雷を伴う、強烈な雨も降りました。

その雨のほんの少しの合間をぬって、
秋冬作の準備として、ニンジンを撒きました。

【20190820】ニンジンの播種
最初から穴の開いたマルチを使用しています


黄色いニンジンとオレンジのニンジンを播種。
播種時期が遅くなってしまった気がしますが、上手くいくでしょうか。

ニンジンは芽が出るまでが勝負。
長雨のおかげで水やりは心配無さそうなので、
上手く発芽してくれることを祈っています。

2019年8月19日月曜日

8月19日:ズッキーニの後片付け

午前中は曇っていて、時々晴れ間も覗いたのですが、
午後に入って早いうちから雨が降ってきました。
これから10日ほど天気がスッキリしないようなので、
その前に逃げ切りの耕耘を実施しました。

その場所とは、昨日雑草を焼却処分して、
耕耘準備の整ったズッキーニ畑です。

【20190819】片付けが完了したズッキーニ
この後土づくり資材を撒いて、もう一度耕耘します


畝があったところはフワッと仕上がっているのですが、
通路だった部分はゴロゴロとしています。

やはり踏み固まってしまっていました。

今後、何度もモミガラや微生物資材を入れて、
物理性の良い土と表現される、
団粒構造《だんりゅうこうぞう》の土を目指していきます。

何はともあれ、
信州ありさんファームで一番最初のズッキーニが無事に役目を終えました。

色々と作業の至らない部分もあり、申し訳ない事も多々ありましたが、
沢山勉強させてもらいました。

ありがとね。

2019年8月18日日曜日

8月18日:雑草の焼却処分

今日も非常に暑い日でしたが、
どうしてもやらなければいけない仕事があったので、
昼休みを返上して頑張りました。

と、いうのも明日から少し雨の予報が続いているのです。

折角、刈払って枯れてきた雑草が湿気ってしまうと、
燃やせなくなるので、朝のうちに消防署にたき火の届出書を提出し、
昼一番から夕方まで付きっきりで焼却処分しました。

【20190818】焼却処分を見守る二人
13時ごろから18時ごろまでかかりました


太陽で暑くて、火で熱くて。
今日は良く焼けたことでしょう。

ここのところの晴天でしっかりと刈り草が乾いていたので、
予定した全量の焼却処分を無事に終えることが出来ました。

これで後はトラクターをかけてやれば、
ズッキーニの1回目分の片付けは完了です。

焼き畑の技術があれば、
落ちた雑草の種も焼くことが出来たのでしょうが、
残念ながら技術は無く・・・。

コツコツと雑草退治をしながら、
秋冬作は雑草と付き合っていくことになると思います。

2019年8月17日土曜日

8月17日:ハウス周囲の除草

日差しが痛いくらいに強い一日でしたが、
気温は低かったようで、風に当たると汗が乾いていくのを感じました。

ときどき、2人のどちらかの仕事が終わるまで、
ほんの少し、10分程度の空き時間が発生することがあります。

そんな時は色々と細かい作業を行うのですが、
今日はハウス周辺の除草を行いました。

【20190817】ハウス周囲の除草
手前の防草シートが見える状態が正しい状態


防草シートがあるから後でいいや、なんて思っているうちに、
草が防草シートの上にはびこってきてしまいます。

畑と違って、後回しにされがちなので、
特に時間をとることはありません。

こういった隙間時間に少しずつ進め、
きれいな畑を守っていきたいと思っています。

2019年8月16日金曜日

8月16日:台風を耐えたズッキーニ

千曲市では、昨日の夕方の風が一番強かった様子です。
雨も夜のうちは降っておらず、朝方は道路が乾いていました。
6時頃になって少し降り、やっと道路が濡れた程度でした。

何はともあれ、ここでは台風の影響はほぼ無く、ホッとしています。
ズッキーニ達も、地上部が折れたりせず台風に耐え抜きました。

【20190816】ズッキーニ圃場の様子
むしろ強い日差しで少し萎れています


今日の午後はしっかりと太陽が出て、
気温もグングンあがり、今朝水をあげなかったズッキーニは少し辛そうでした。

毎日観察していますが、
非常に生育が早い!!

肥培管理(水や肥料の管理)をしっかりと行わないと、
あっというまに水も肥料も足りなくなりそうです。

スクスクと元気に育つよう、
精一杯のフォローをしていきます。

2019年8月15日木曜日

8月15日:ズッキーニの本葉出始め

台風が接近しているため、朝から風が出ており、
夕方にはハウスが軋むような風も時折吹くようになってきました。

そんな中ではありますが、
ズッキーニの3回目分は順調に生育が進み、
本葉が出始めるようになりました。

【20190815】本葉の出始めたズッキーニ
8月だからか、非常に生育が早いです


この台風の風で、
葉が傷ついてしまったり、
地上部が折れてしまったりしないかが心配です。

明日の朝、早い段階で確認しに行きたいと思っています。

2019年8月14日水曜日

8月14日:ズッキーニの片付け

今日はものすごく涼しい日で、
力作業が捗りました。

現在、ズッキーニの1回目の場所を片付けています。
通路に生えてしまった雑草を刈払い、
マルチ脇にスコップを入れて、
地中にビニールを残さないように回収します。

【20190814】片付け中のズッキーニ
マルチを剥いだ畝が写真中央にあります


全部で6畝あるうちの半分、3畝分を片付けました。

雑草やズッキーニの残渣は、近いうちに焼却処分する予定。

そして地上部をキレイにしたら、
トラクターで耕耘して、次の栽培の準備を始めます。

梅雨や他の作業との兼ね合いで、片付け作業が遅くなり、
夏草の種が沢山落ちてしまった場所なので、
どのような作付けをしようか、
非常に頭を悩ませています。

2019年8月13日火曜日

8月13日:畔草刈り

一日中晴れて、
今夜は月が非常に綺麗に出ていました。
ペルセウス座流星群を見るには明るすぎるくらいの月で、
残念ながら流れ星を見ることはかないませんでした。

夕方涼しくなってからは機械作業の絶好の機会。
日が暮れるまでの隙間時間で、畔草刈りを進めました。

【20190813】畔草刈り
久しぶりに畔に土色が見えるようになりました


最近は日暮れも早くなり、7時にはもう手元が怪しくなっています。

本当にわずかの隙間時間ですが、
この時間を大切に、肉体的に負担の大きい汗をかく仕事を行い、
畑をきれいにしていきたいと思います。

2019年8月12日月曜日

8月12日:ズッキーニの発芽(3回目)

涼しい一日だったように感じましたが、
最高気温は34℃まで上がっていたようです。
湿度が低かったため、風が心地よかったのでしょうか。

今朝からズッキーニの発芽が予定通りに始まりました。
概ね播種から3日後から発芽が始まってきます。

【20190812】発芽したズッキーニ
双葉が開きました


出来るだけ双葉が開いた状態を待っていたら、
夕方の撮影になってしまいました。

ここから無事に大きく育ってくれることを願いつつ、
まだ発芽していない株穴を見回ります。

2019年8月11日日曜日

8月11日:ズッキーニの発芽直前(3回目)

最近は朝からしっかり晴れ渡るため、
ハウス内での作業は時間との勝負。
いかに早起きできるかが肝心となっています。

さて、3回目のズッキーニが
明日にでも発芽しそうなところまで進んできました。

【20190811】発芽直前のズッキーニ
発芽直前のズッキーニ!!


種の上の土が盛り上がってきていたり、
茎の緑色が隙間から見えてきたり、となってきました。

明日の朝で3日目。
ちょうどいい感じで発芽しそうです。

2019年8月10日土曜日

8月10日:ミニトマトの現状

今日は風があまりなく、
すごく暑さを感じる一日でした。
風さえ吹けば、木陰で汗が引くのですが、
風のない日はツラいですね・・・。

最近あまりブログに上がらないミニトマトですが、
勢いが落ちてきています。

夏バテ気味で元気のない部分が多くなってきていますが、
そのなかで一番元気なミニトマトはこんな感じです。

【20190810】ミニトマトの現状
ミニトマトの一番きれいな場所


ここだけ見れば元気に見えます。

全体的に地下水位が高い場所なのか、
ミニトマトに割れが出るハウスの様です。

そのため、6月の梅雨入り以降水をあげていないので、
実際には一部が枯れ始めています。

8月も3分の1が終わり、
立秋も過ぎました。

9月に入り、涼しくなるころまで何とか耐え抜いて、
また元気なミニトマトが戻ってきてくれると嬉しいです。

2019年8月9日金曜日

8月9日:ズッキーニの通路整地(3回目)

22℃まで朝方は冷え込み、
正直、網戸で寝ると掛物がタオルケットだけでは寒いような日が続いています。
それでも日中は35℃まで上がるので、体調管理としてはハードな毎日です。

さて、見慣れた写真その2です。

【20190809】通路整地
左:整地後、右:整地前


昨日は作業の都合、先に播種してしまいましたが、
本来は先に整地をしたかったところ。

今日、無事に整地も行いましたので、
3回目分もカートで収穫に入れる予定です。

昨年まで耕作されていなかった土地なので、
土が固く締まってしまいがち。

2、3年はゴロゴロとした土の塊が出てくる状況が
続くのではないかと覚悟しています。

2019年8月8日木曜日

8月8日:ズッキーニの播種(3回目)

肌寒いくらいの朝から、グングン気温は上昇し、
やはり今日も暑い一日となりました。
夕方にはまたしても警報クラスの豪雨。
大粒の雨が滝のように打ち付けました。

2回目ズッキーニがこの暑さで急にバテてしまい、
収穫がほとんど見込めなくなりつつあります。

そのため、予定にはなかったのですが、
急遽3回目分の準備を進めています。

【20190808】ズッキーニの播種(3回目)
見慣れたこの光景です


真っ直ぐにマルチをはって、
等間隔に株穴を開けて。

今回は気温も地温もしっかりと高いため、
直接畑に種をまきました。

水やりの管理が少し大変になりますが、
定植の手間もなくなりますし、
定植しない分、生育が早くなることを見込んでいます。

今の準備だと9月中に穫れ始めるかどうか。

これもまた経験、としつつ、
出来栄えが良ければ、
来年から最初から予定に組み込もうかとも思います。

2019年8月7日水曜日

8月7日:ヘビの用水路流れ

今日の最高気温は31℃となっていたはずが、
太陽が出て、気温はグングンと上昇し、結局35℃クラス。
久しぶりに夕立が降った後は急激に涼しくなって、23℃クラス。
この温度差で美味しい野菜になってくれることでしょう。

さて、あっつい中、涼しそうなことをしているヘビが
用水路の上流から流れてきました。

【20190807】ヘビの用水路流れ
ヤマカガシだった気がしますが、今となっては記憶が曖昧です・・・


まったく微動だにしないまま流れてきたので、
死んでしまっているのではとも思いましたが、
もう少しアップの写真を撮るために、と近寄ったら急いで泳いでいきました。

水の中は非常に涼しそうで、うらやましい限りでした。

2019年8月6日火曜日

8月6日:トンボと除草耕耘

遂に最後気温が体温と同じくらいの36℃クラスになりました。
しかし千曲市では首都圏時代と違い、
今後も40℃までは上がらなさそうなのは救いです。

せっかく高温になりましたので、
耕耘して草を枯らしてしまいます。

【20190806】トラクター除草とトンボ
ここ約1週間で2回目の耕耘なので、かなりキレイになりました


せっかく頑張って仕事してるのに、
手前のトンボに主役を持っていかれました・・・!?

ここ数日で急にトンボの数と種類が増え、普通のトンボに加えて、
カワラトンボやイトトンボも見られるようになってきました。

毎日の変化が仕事に彩りを添えてくれています。

2019年8月5日月曜日

8月5日:キュウリのツル下ろし

今日も朝からしっかり暑い1日でした。
ただ、身体も慣れてきたのか、
水分をしっかり摂取して、時折日陰で休めば、
なかなか仕事も出来るようになってきました。

以前、キュウリのツル下ろしでは時計回りにツルを回すと書きましたが、
その様子はこんな感じです。

【20190805】キュウリのツル下ろし
時計回りに全体的にツルが動いています。


畝全体を使って渦を描きます。

写真では、畝の右奥から手前へ向かいつつ、
手前まで来たら左に回って、左側の奥へ流れています。

ツル同士を少し絡ませて、畝の上からズリ落ちないようにしつつ、
ツルを下ろして誘引しています。

ツル下ろしと同時に不要な葉も落としているため、
通路には落とした葉が広がっています。

身体が少し暑さに慣れてきたとはいえ、
無理はしないように気をつけます。

2019年8月4日日曜日

8月4日:早朝の収穫

今日も非常に暑く、
最高気温は遂に人の体温と同じ36℃前後まで上昇。
収穫等の作業は早くにスタートして、
暑くなる前に切り上げるに限ります。

そんな薄暗い中での収穫の様子がこちら。

【20190804】早朝収穫の様子
実は奥の方に作業している農場長がいます


4時ごろのスタート時点では、
ライトを付けながらの収穫。

徐々に明るくなってきて、日の出は5時ごろです。

まだまだ暑い時期が続きますので、
このリズムに身体を慣らしていきたいと思います。

2019年8月3日土曜日

8月3日:ハウス内の潅水パーツ

最近はあまりに急に暑くなっているため、
朝の収穫時間を早め、
9時ごろの、暑くなる前に収穫を終えられるようにしています。

暑くなると水やりがさらに重要になります。
頑張ってくれている潅水設備はこんな感じです。


【20190803】ハウス内の潅水パーツ
通水していないので、チューブがつぶれています。

水圧がかかるため、VP規格の塩ビ菅で作成。

気温が高くなってくると塩ビのパイプが抜けやすくなるらしいので、
時々確認しながら慎重に水やりをしています。

まだまだずっと暑そうですので、
今後も大活躍の予感がします。

2019年8月2日金曜日

8月2日:育苗ハウスの除草

今日は久しぶりに夕焼けを見ることが出来、
雨が降らない一日だったと思っていました。
思っていたら、21時30分を過ぎたころから雨が・・・。

コンスタントに水やりをしてもらえる環境は
ある意味では助かるのではあるのですが。
やはりしばらくトラクターは入れませんね。

さて、今日の日中はあまりにも暑かったため、
早目に自宅に帰ってきて育苗ハウスの除草等を行いました。

【20190802】キレイになった育苗ハウス
雑草が無くなったため少し広くなった印象を受けます


日中のハウス、特に小さなハウスの中は暑いですね。

バケツに雑草を入れて持ち出して作業していたのですが、
すぐに山盛りになってしまうため、
5分に一度くらいハウスから出て、雑草を捨てに行けるのが救いでした。

雑草を持ち出し、
ちぎれた葉等の通路に散乱しているものを箒で片付け、
スッキリしました!

これでまた、秋・冬作に向けての苗作りが出来ます。
後は種が手元に届くのを待つだけです。

2019年8月1日木曜日

8月1日:ミニトマトとトンボ

いやぁ、今日も暑い。
といっても最高気温は34℃で酷暑日ではないので、
これでバテていては、いけません。

嘘か真か、現在の予報だと8月9日と11日の最高気温は38℃だそうです。

長野県にいると思っていたのですが、いやはや。
7月に足らなかった熱エネルギーを8月に供給してくれそうです。

さて、そんな暑い毎日ですが、
ハウス内に遊びに来てくれる虫が徐々に変化してきました。

【20190801】ミニトマトとトンボ
何トンボなのでしょうか、遊びに来てくれました


ついに、トンボが見られるように!

トンボは胸部だったり、羽の模様だったりで、
種類を同定するらしいのですが、
非常に難しく、早々に諦めました。

とにかく、
トンボが飛ぶような季節になったのだなぁ、
という感動です。

あっという間に8月。
9月は残暑が厳しくないといいな、と願いつつ。
今月も頑張ります!