2020年2月29日土曜日

2月29日:井戸の土止め

今日は昨日よりもグッと天気が良くなりました。
最高気温も16℃を超え、風も無く、
非常に作業日和。
夕方には雲が出てきてしまったのですが、
何か山や風でも関係しているのでしょうか。

さて、合間合間で少しずつ進んでいる井戸掘り。
人が穴に入って掘る以上、
井戸掘り中の崩落を阻止せねばなりません。

【20200229】井戸の土止め
コンパネをツッパリ棒で押さえています

調子よく掘って行って深さ1.8mくらいになっていたのですが、
コンパネを入れる段になって口径が足らないことが発覚。

急遽周りを崩して穴を大きくし直しました。
そのため、また1.5m地点くらいに逆戻り。

地層は緩いため作業そのものはサクサク進むのですが、
折角深く掘ったのに・・・、といったことが起こると、
なかなかスッキリしません。
それでも、これ以上口径を大きくしなくてもいいようなので、
このままめげずに掘っていこうと思います。

2020年2月28日金曜日

2月28日:本葉の出始めたミニトマト

今朝はものすごく気持ちよく晴れていて、
加えて言えば風もほとんど吹いていなくて。
そんな心地よい朝だったのですが、
夕方に向かってどんどん雲が増え、
風も出てきて。
もうすぐ3月になるとはいえ、
やはり太陽がないとそれだけで寒く感じます。

少しずつ大きくなっているミニトマト。
芽が出るのが早かった分、
次へのステップも早く進んでいます。

【20200228】本葉の出始めたミニトマト
双葉の真ん中にピョコっと出始めました

最近はあまり気温や天気に恵まれず、
停滞気味な生長。

先の予報を見ても、
気持ちの良い晴れになりそうなのは1週間ほど先の様子です。

今年の苗作りは、じっくりと、が合言葉かもしれません。

2020年2月27日木曜日

2月27日:ピーマンの発芽

今朝は晴れて陽射しがあるのに雪が舞っているという、
なんとも不思議な天気。
そしてその状況が夕方まで続いていました。
風も強く、せっかく陽射しがあったのに、
非常に寒い一日でした。

そんな中でも育苗ハウス内は多少は暖かく、
やっとこさピーマンも芽吹いてきました。

【20200227】ピーマンの芽
双葉がチョコチョコと開き始めました

ナス以上に芽吹いてこず、
非常にヤキモキさせられましたが、
無事に発芽が始まりました。

これで第一弾として播種した野菜たちは全部発芽開始。
後はじっくり苗が育っている間に、
ハウスを建てたり、畑の準備をしたり、
と私たちの頑張りにかかっています。

一層頑張らねば。

2020年2月26日水曜日

2月26日:青色決算申告

今朝は雨こそ降っていませんでしたが、
どんよりとした曇り空。
そのため日中にかけてほとんど気温が上がらず、
今日は最低気温と最高気温の差が
3℃程度しかありませんでした。

ちょうど外仕事に向かない天気だったので、
遂に(?)確定申告に行ってきました。


【20200226】確定申告会場にて
長野税務署の出張所で申告してきました

何度か確定申告をしたことがあるとはいえ、
青色決算申告は初めての経験。

色々と準備して、総勘定元帳などももって行きましたが、
結論としては青色決算申告書の下書きやメモ書きがあれば、
問題無いようです。

係員に確認いただきながら記入してきましたが、
予め作ってあった青色決算申告書の下書きを見て、
「こちらに書き写してください」と清書用の紙を渡していただき、
その場でのチェックは終了。

青色決算申告書を作ってから確定申告へ。
 回数を重ね、e-Taxにも大分慣れてきました。
 
今回もやはり確定申告はものすごく混んでおり、
朝から昼過ぎまでの一日仕事。

今日の申告で手順は概ねつかめたので、
来年からは自宅から青色決算申告を行おうかと思いました。

2020年2月25日火曜日

2月25日:農業マネジメント講座への参加

朝一番は晴れていたのに徐々に曇ってきて、
昼過ぎからは遂に雨が降り始めました。
ポツポツではなく、
ザーという感じ。
ニンニクにあげた肥料が雨で解け出て、
効果が出るのでは、と期待しています。

今日は朝から長野合同庁舎で農業マネジメント講座を受講してきました。

【20200225】農業マネジメント講座
本日の資料の一部

開始時刻が9時半。

この時間に長野県庁へ向けて犀川《さいがわ》を渡るのは大変でして。

9時までバス専用レーンがある都合、
長野駅向きの道路が非常に混みます。

余裕をもって出たはずが、
会議室に到着したらちょうど10分前くらいのいい感じに。

今日も色々と勉強してきました。

さて、どこで私たちのECサイトを構築しようか。

今年は自分達のネットショップも持てたらと考えていますので、
そろそろ決めて動き出さないと、
畑仕事で忙しくなり、また1年先になってしまう危険性が。

やることがたくさんあって、考えることがたくさんあって。
大変ですが、楽しいひと時です。

2020年2月24日月曜日

2月24日:ニンニクの現状

今朝は思った以上に冷え込み、
氷点下5℃代まで低下したようです。
その後は昨日と打って変わり非常に気持ちの良い晴れで、
グングンと気温も上がり、
日中の作業時は汗もかきました。

今日の写真は久しぶりにニンニクの様子を。

【20200224】ニンニク
カラスにも負けず、ここまで大きくなりました

例によって見栄を張るために、
一番きれいな株で写真撮影。

カラス(?)にイタズラされたときは、
どうなることかとも思いましたが、
大きくなってしまえば悪さされないようです。

この冬は暖冬だったため、
ニンニクにちょっかいを出すほど、
深刻なエサ不足にならなかったのかもしれません。

全株出ていないのですが、
それでも台風被害の後の11月4日に遅ればせながら植えて、
ここまで育ってくれているので非常にありがたい事です。

出てくれた株を収穫まで持って行けるように、
放任しつつ、程よく除草などの管理にも入っていこうと思います。

2020年2月23日日曜日

2月23日:錆止めの塗布

今朝は予想に反して雨(ミゾレ?)が降っていて。
そこからさらに予想に反して午前中いっぱい降り続きました。
夕方ごろになってやっと多少乾いてきましたが、
進める予定だった外の仕事は思ったほど進みませんでした。

もうすぐ、2月末から3月上旬にかけて、
鉄骨ハウスにビニールを張っていただけるそうです。
そのため、現在急ピッチで錆落とし・錆止めの塗布を行っています。


【20200223】錆止め塗布
左:塗布前、右:塗布後

もっと金属光沢のあるシルバーになるかと思っていたら、
マッドなグレーな仕上がり。

確かに、色味はグレーと書いてあり、
その通りでした。

この部分は屋根の内側から水が伝ってきて、
流れつく部分。
加えて、その水が流れて出ていく場所が無い部分。

そのため、非常に錆が進行していました。

今回塗布した物は鉄の上に亜鉛を塗った感じのもので、
亜鉛メッキと同等の効果があるそうです。

貸そうかな、まぁあてにするな、ひどすぎる借金
といった語呂合わせで高校化学で覚えたように、
鉄よりも亜鉛の方がイオン化傾向が高く、
錆びやすい傾向が。

つまり今回の塗布の結果、
表面の亜鉛が犠牲になってくれて、
鉄骨を守ってくれるとのイメージでしょうか。

面積としては、最低限塗布したい部分の3割くらいが塗布できたのかな、
というところですので、
明日こそ予報通りに晴れてガッツリと作業が進められると嬉しいです。

2020年2月22日土曜日

2月22日:ナスの発芽

今日は曇り空。
重い雲が垂れ込めてきたな、
と見ていたらポツリポツリと。
雨、というほどでは無いですが、
雨粒を感じました。

さて、ミニトマトから遅れること数日、
無事にナスも芽吹き始めました。

【20200222】ナスの発芽
あともう少しで双葉が開きます

ナスは結構発芽までに時間がかかるようです。
 内心、少しビクビクしていたのはここだけの話し。

最後に残ったのはピーマン。
無事に出るかなぁ、と心配しつつ、
それでも、待つしかないもんな、と、
果報は寝て待て作戦です。

2020年2月21日金曜日

2月21日:直売会反省会への出席

今日は日中が非常に暖かい、
汗ばむ陽気でした。
道路を走っていたら梅の花が見え、
春がすぐそこまで来ているのを感じました。

今日の午後は、
いつも出荷させていただいている直売所の反省会がありました。

【20200221】直売会反省会資料
本日の式次第


10月の台風被災以降、
ほとんど出荷できておらず、
少し心苦しいところ。

今後は最速で5月頃に葉物が出せないかと計画中。

今年は昨年よりもたくさんの野菜で種類でリレーしながら、
長く細く出し続けていけるよう頑張ります!

2020年2月20日木曜日

2月20日:ミニトマトの双葉

午前中は暖かく太陽が顔を出していてくれたのですが、
午後からは休憩に入ったようで。
風があまりなく、
曇ってもさほど寒く感じなかったのが救いです。

2月12日に撒いたミニトマト。

概ね双葉が出そろったかな?
という感じになりました。

【20200220】ミニトマトの双葉
今回は想定通りの発芽数を確保できそうです

とりあえず発芽までは良い感じに数がそろっています。

ここから上手に発育を揃えることが出来るのか、
これが問題です。

それでも芽が出なかった前作と比べると、
だいぶ進歩しました。

まだまだ寒いので暖かく保温しながら、
丁寧に育苗を続けようと思います。

2020年2月19日水曜日

2月19日:機械の引き上げ

久しぶりに氷点下5℃以下まで下がり、
三寒四温を体感しています。
それでも日差しが強く長くなってきており、
日中の様子は春めいてきている気がします。

洪水で沈んでしまった農機具たちの一部が、
今日のお昼過ぎに農機具屋さんに引き上げられていきました。


【20200219】機械の引き上げ
いつもお世話になる、農機屋さんのお兄さんです

この写真はマルチャー。
これに加え動噴と刈払機の併せて3台を引き上げていただきました。

どれも、一応エンジンはかかるものの、
といった状況。

特に刈払機はエンジンはかかってもエンジン回転があげられず、
仕事が出来なくなってしまいました。

どこかが錆びて固着してしまい、
エンジンに過負荷がかかってエンストするような感じ。

開業前から私物として元々持っていた物だっただけに、
非常に残念です。

また次の機械も丁寧に使っていこうと思います。

2020年2月18日火曜日

2月18日:雪降り

今朝は雪が積もっており、
外が明るい朝を迎えました。
正直想定外で、しばらく思考が追い付きませんでした。
外仕事できなくなっちゃったよ、どうしよう。
という印象です。

それでもめげずに、
出荷ハウス内の整理をするために畑へ。

【20200218】降雪の様子
地面に積もるレベルで降ったようです


先日から整備を進めている出荷エリア。

ブルーシートを敷くところまで作業が進んだので、
少しずつ物を移動。

写真はそのうちネタがないときにでも。

とりあえず昨年と大きく違うのは、
地面との間に色々と挟まっているため、
足が冷たくないこと。

地面は夏場でも意外と冷たく、
ブルーシートの上では昼寝でも少し”冷え”を注意する必要がありました。

今年は快適に出荷作業や昼休憩が出来そうです。

2020年2月17日月曜日

2月17日:鉄骨ハウスの錆落とし

今日もなんだかどんよりとした朝。
昼にかけて太陽が顔を出すようになり、
午後からは雲が出てきて風が強くなり、
夕方からはどんどん気温が下がり。
予報通り、明日の朝は寒そうです。

今日の午前中は鉄骨ハウスの錆落としを開始しました。

まずは屋根の露が伝うため最も錆びている、
屋根と側面の間から。


【20200217】屋根の錆落とし
午前中は非常に暖かな陽気でした




最近、私たちの農場ではマキタの電動工具が大活躍。
電動ドリルインパクト、電動ノコギリ、電動チェーンソー。

次に導入しようと思っている刈払機は、
バッテリーの互換性を考えてマキタの電動刈払機にする予定。

混合油に軽油にガソリンと3種類の燃料を管理するのも大変なので、
軽油とガソリンだけにしようと画策中。

特にガソリンは携行缶に入れてもらうのが手間になったので、
少しでも使う機械を減らしたいと思っています。

2020年2月16日日曜日

2月16日:出荷エリアの修復

今日は曇天からの雨。
早目から降ってくる予報だったのに、
夕方まで降ってこず。
そのまま耐えきれるかな?と期待していたら、
16時ごろから本格的に降ってき始めました。

そんなわけで、
比較的ハウス内で出来る仕事を進めました。

【20200216】出荷エリアの修復
コンパネを敷き詰めている様子

台風被害にあう前は、
地面の上に直接ブルーシートを張っていたのですが、
デコボコが気になったり、
スギナが生えてきてブルーシートが持ち上がったり、
モグラが通って溝が出来たり、
となかなか上手くありませんでした。

今回は地面の上に薄手のビニールとコンパネを敷いて、
そのうえにブルーシートをかけてみることに。

このブルーシートも被災しており、
泥だらけだったのですが、
頑張って雑巾で拭き上げました。

もう一度上部をキレイに水拭きして、
そのあとで色々と物を置いていこうかと思っています。

2020年2月15日土曜日

2月15日:新規組合員講座への参加

今朝も非常に暖かく。
このまま暖かい日が続いて、
徐々に春に向かって行ってくれたら非常に嬉しく思います。
ただ、三寒四温という言葉もありますし、
また寒くなるんだろうなぁとも思います。

さて、今日はJAグリーン長野の、
新規組合員講座、に 参加してきました。

場所は南長野運動公園Uスタジアム。
J3AC長野パルセイロの本拠地です。

【20200215】新規組合員講座
本日のセットの一部


Uスタジアムの中(裏側?)を 、
ピッチからV.I.Pルームからツアーいただき、
そのあとにJAの使い方の案内がありました。

ピッチが本物の芝だったことに感動。

オフシーズンの今はどうやら芝を養生していたようで、
新しく入れたのかな?とみられる緑色のきれいな部分や、
発熱灯で明るく暖めて生長を促している部分がありました。

自分達も比較的オフシーズンの今のうちに、
しっかりと身体を整えなければ、
なんてことを感じながら帰路につきました。

2020年2月14日金曜日

2月14日:研究会への参加

今朝は晴れというにはどんよりとして、
シャキッとしない天気でした。
ただ、ここ数日は朝が暖かく、
今朝も氷点下を下回ることはありませんでした。

今日は佐久市まで遠征。

有機農業系の研究会に参加してきました。

【20200214】第40回有機農業研究会大会
今大会で第40回目を数えるそうです


群馬県甘楽町にて有機農業を営んでいらっしゃる方の話を聞いたり、
自分の畑での課題をその方に質問したり。

話しを聞きながら、
沢山メモしてきました。

自分の畑で実践していることの精度を上げていけば、
方向性は間違っていなさそうだと確認できました。

さっそく真似できそうなこともありましたので、
この夏に試してみたいと思っています。

2020年2月13日木曜日

2月13日:ハウス部材の錆止め塗り

今日は非常に暖かく。
というかこの時期にしては暑く。
最高気温はなんと21℃超。
この前まで寒い寒い言っていたのがウソの様です 。

折角天気が良かったので、
パイプハウスのアーチに錆止めを塗ってきました。

【20200213】錆止め塗り
今年始めてフリース無しで作業出来ました


冬場は6時間から10時間で乾燥するそうです。

今回のアーチは非常に大きく、
一度に半分しか準備出来ていません。

このあと、乾燥したらある程度にまとめて、
もう半分を錆落とし、錆止め塗り、といった流れで進めていきます。

かれこれ3棟目のハウス建設。

錆止めのペンキもなくなってきたので、
今日の帰りに新しい物を購入してきました。

3月中にビニールまで張り切れるよう、
頑張ります。

2020年2月12日水曜日

2月12日:夏野菜の準備開始

今日は非常に暖かい日になりました。
最高気温はなんと17℃!
一週間ぶりに最高気温が10℃を超えました。

そんなわけで、
私たちもいよいよ夏に向けて動き始めます。

今日は一番最初の果菜類の播種。


【20200212】夏野菜の播種
第一陣としてナス・ピーマン・ミニトマトを播種

育苗期間と生育期間が長い種類からスタート。

今から準備を始めて4月上中旬に畑への定植を予定。

しばらくは比較的暖かい日が続きそう。
夏に向けて、ハウスの方の準備も頑張ります!

2020年2月11日火曜日

2月11日:鉄骨ハウスのビニール剥がし(2)

今朝も雪が積もりまして。
確認してみたら2月に入ってから、
最低気温が氷点下を下回らなかった日は、
なんと0日。
やはり立春あたりからが寒いようです。

見るたびに予報は変わるのですが、
天気が少し崩れるような雰囲気が出ています。

今日の午前中は風が強かったのですが、
少し頑張ってハウスのビニールの片付けを進めました。

【20200211】東側面の解体完了
まずは東側半分の作業

この曇り空。
今見直しても寒そうです。

このあと西側半分も片付け、
妻面も片付け。

後は屋根部分です。

屋根は風が強い日には作業出来ないので、
またの機会に頑張ります。

2020年2月10日月曜日

2月10日:井戸掘り途中

朝は-8.6℃から日中は10℃の手前まで。
なんとも服装の調節が難しいこの頃です。
夕方からは雪も降り始め、
もうどんな服装にすればいい事やら。

午前中に少し井戸掘りを。

打ち抜き井戸、という方式で行こうと思っていたのですが、
昔はきっと近くの千曲川の河川敷だったのでしょう。

河原で見かけるような、
拳大の石がゴロゴロと。

しかもどれだけ掘ってもその石の層を突破できません。

これではちょっと打ち込めないので、
以前まで掘っていた穴を大きくして、
人が穴の中で作業できるように。

出来る限り人力で掘り進めて、
途中までは掘り抜き井戸になってしまいました。

今日もせっせこせっせこ穴を掘ります。

【20200210】井戸掘り途中
溝さらいの道具が大活躍!

このままでは井戸に生き埋めにされて、
この穴が墓穴となりそう。

周りの土が崩れてこない様に
土止めの準備が必要そうな深さに。


今日の井戸掘り仕事はここまで。

ホームセンターでコンパネか何か買ってきます。

2020年2月9日日曜日

2月9日:積雪

今朝は起きてみてビックリ。
雪が積もっていました。
しかも道路にまで、5cmくらい。
今冬初の雪かきをしてきました。

そんな日の畑はこんな感じに真っ白でした。

【20200209】積雪の様子
手前の木は伐採整理したビワの枝です


12月に降った雪ではこれほどまでに白くなりませんでした。

ただ、やはり春に向かいつつあるのか、
日中の日差しは強く、
夕方にはほとんど解けてしまっていました。

これなら明日には畑仕事が出来るかな?と願いつつ、
やはり地面はぬかるんでいるだろうなと、
心しておこうと思います。

2020年2月8日土曜日

2月8日:刈り払い

今日も氷点下5℃クラス。
本当に立春を過ぎてからが寒くなっています。
朝から雪が舞っており、
今更”冬”という感じになってきました。

そうはいっても季節は進んでいるはず。
鉄骨ハウスの回りを刈払機で除草してきました。

【20200208】刈り払い除草
久しぶりに出番です


うーん。
機械の調子が悪い。

エンジンが止まりがち。
ナイロンコードがうまく繰り出せない。
リコイルの戻りがよくない。

やはり水に浸かったのが原因でしょうか。
機械の機嫌を伺いながら進めていきます。

2020年2月7日金曜日

2月7日:研修会

今朝の最低気温はなんと-9.3℃。
寒いと思った昨日よりもさらに寒くなりました。
ただ、今日は気温がぐんぐん上がり、
9時半ごろには氷点下から脱しました。

そんな寒い日でしたが、
今日は直売会の研修が開催されると伺いまして、
ちくま埴生支所まで出かけてきました。

【20200207】研修会資料
今日の進行表

ラベルの張り方、食品表示について、
栽培履歴の書き方や変わった栽培方法まで。

いろいろと勉強してきました。

特に変わった栽培法の時間は見ていてとても楽しかったです。

自分で出来るか、やるか、は別として、
色々と頭を使って栽培していく楽しさを感じました。

2020年2月6日木曜日

2月6日:Instagram

今日は強烈に寒かった!
11時半を過ぎてようやく氷点下から復帰。
最高気温が5℃に届かないまま、
夕暮れを迎えました。

そんな日は家の中に引きこもるに限ります。
毎日のブログにあげてきた写真。

これをInstagramにアーカイブ化する作業を進めました。

【20200206】Instagramの宣伝
現状、こんな感じとなっています


とりあえず、今日は2019年6月分まで。

連続で100件(?)以上を投稿しようとしたら、
「私はロボットではありません」という確認が。
 不審な挙動をするアカウントとなってしまいました。

一日に3か月分のアーカイブ化が、
ちょうどいい量のようです。

 もしよろしければフォロー下さいませ。
https://www.instagram.com/shinsyu_arisan_farm/

2020年2月5日水曜日

2月5日:井戸掘り(2)

今朝もしっかりと冷え込み-5.9℃。
少し曇りがちだったため、
昨日よりも寒く感じられる一日でした。

少しずつ掘り進めている井戸。

だいたい150cmくらい掘ったでしょうか。

【20200205】井戸掘りの現状
バテている様子

写真右奥、左手の肘の奥の方に石ころが見えますが、
あんな感じの砂利がゴロゴロ出てきています。

他の仕事の合間や隙間時間で掘っているのですが、
おかげ様で、一日に10cm程度進めば良いな、
というスピード感。

まだまだ水が染み出てこないので、
この調子でコツコツと掘り進めて行こうと思います。

2020年2月4日火曜日

2月4日:エコファーマー認定

今朝は太陽が雲で隠れていて、
なかなかテンションが上がってきませんでした。
仕事を始めてしばらくすると太陽が。
日の光を浴びて、なんとなく元気に仕事が出来た気がします。

さて、今日の郵便でエコファーマーの認定書が届きました!

【20200204】エコファーマー認定書
何ヵ所か、不正利用防止のために修正してあります


届きたてのほやほやです。

認定日は昨日、2月3日。

今日、郵便で届いたということは、
昨日のうちにポストに入れていただけたということ。

お忙しい中、迅速に対応いただきまして、
本当にありがとうございます。

このあともう少しエコファーマーのマーク使用について、
行政とやり取りがありまして、
そこまでやり取りが出来たら、
私たちもエコファーマーのマークが使えるようになります。

まずは一歩。

これからも安心・安全な野菜をお届けできるよう、
丁寧に作業を進めてまいりますので、
宜しくお願い致します。

2020年2月3日月曜日

2月3日:鉄骨ハウスのビニール剥がし

今日も朝はしっかりと冷え込みましたが、
日中が非常に暖かく、約15℃。
夕方までは強い風もなく、暖かな一日でした。

そんな非常に快適だった今日、
令和元年台風19号の被害でビニールが破れてしまっている、
鉄骨ハウスのビニール剥がしを始めました。

【20200203】屋根ビニール剥がし
天気の良い今日は一番作業し辛いであろう部分を実施


脚立で屋根部分によじ登って、
あとは鉄骨を足場に移動。

ちゃんとしっかりとした鉄骨で、
人間が一人乗った程度では折れたりしませんでした。

この後は側面のビニールを剥がし、
もう一度屋根に上がってビニールを剥がし終える予定。

そうしたら錆落としをザッとして、
錆止めを塗って。

2月中に業者に入っていただけるかも?
という話を伺っているので、
間に合うように頑張ります。

2020年2月2日日曜日

2月2日:育苗用資材の洗浄

今朝は強烈に冷え込み、-5.6℃。
立春の頃が一番冷え込むとも聞きますが、
そうすると大寒とはいったい・・・。

令和元年台風19号で浸水したあと、
一度も育苗していないので放ってあったポット達。

そろそろ準備の準備をするために、
まずは泥落としの洗浄を行っています。


【20200202】各種洗浄
洗ってピカピカになりました

水で濡らしてやれば、
すぐに落ちるのが非常にありがたいです。

やはりこういったところからも、
洪水で流れ込んできたのは泥が大半だったと見受けられます。

両手に軍手を装備してゴシゴシとするのですが、
やはり水が冷たい。

毎日30分から1時間程度頑張り、
あと4,5日で終わりそうかな、と見ています。

2020年2月1日土曜日

2月1日:鉄骨ハウス周辺の片付け

ここ2,3日は最低気温が氷点下になっていなかったのですが、
久しぶりに今日の朝はマイナス。
そこから太陽が頑張ってくれ、
少し日焼けをしたような顔の火照りを感じています。

井戸掘りは非常に体力を使うため、
一日中その仕事を進めることはできません。

今日は井戸掘り以外に、
ミニトマトを栽培していた鉄骨ハウスの外側を片付けてきました。

【20200201】ハウス周囲の除草(途中)
ハウス裏手側の作業途中の様子


ツタのような蔓性の植物がはびこっているため、
この作業はこの作業で非常に大変でした。

雑草が動き始めたら、
ハウスの裏も機械で除草できるように、
今のうちにハウスの様子や回りの様子を確認しておきます。