2021年4月30日金曜日

4月30日(Vol.761):ミニ、ミニトマト

ミニトマトがコツコツ生育中です。

花が咲いてしばらく時間が経っていますので、
無事に実が見え始めたことでホッとしています。
【20210430】ミニ、ミニトマト
一番早い実が見えてき始めました

昨日の雨で畑はしっかりとしっとりと。

ただ、ハウスの中は雨が入ってこないので、
少しだけ潅水を。

ミニトマトの背丈もだいぶ伸びてきていますので、
そろそろ斜め誘引を始めなければと思いつつ、
ハウス建設作業で手つかずのまま。

誘引用の紐を垂らすところまでは終わっているので、
準備を整えて、ちゃんと誘引してやらねばと思っているゴールデンウイークです。

2021年4月29日木曜日

4月29日(Vol.760):完成したハウス

昨日の日記で屋根に上っていたハウス。

完成した全景はこんな感じになりました。
【20210429】完成したハウス
ハウス作りがすべて終わって、昨夕に撮った写真


一番短いハウスなので、
育苗ハウスとしての活用。

南北の風が吹くことが多い場所ですが、
畑の形の都合上、東西方向で建てました。

一応斜めに筋交いを入れてあったり、
通常よりも肩高を低くして、
少しハウスを低く作ったりと工夫しましたが、
さぁ、どうなることやら。

今日は一日中朝から雨。

久しぶりに事務作業に没頭しました。

たまっていた業務は1日で片付くようなものではなく、
このゴールデンウイークの雨天を活用して、
少しずつ進めていくことになりそうです。

2021年4月28日水曜日

4月28日(Vol.759):ハウスの屋根換気設備設置

昨日のハウス作りの勢いに乗って、
ハウスの外身を完成させてきました。

今日の仕事はハウスの屋根換気設備を設置することと、
入口のドアを設置すること。

後は細々と各所の仕上げを行ってきました。
【20210428】屋根換気設備の設置
ハウスの屋根に上って、換気設備の設置作業中
高所作業なので、
ちゃんとヘルメットを被っての実施。

怖いのは作業場所の高さよりも、
張りたてのビニールを傷つけること。

屋根のビニールを踏みながら、
換気設備の場所を作ったのですが、
靴で踏むのも傷つけそうで嫌だったので、
靴下で歩きました。

靴下だと滑りそうなものですが、
ビニールに意外とグリップがあり、
滑りそうな雰囲気が全くありませんでした。

ハウスの前後で合計2か所。

無事に作業完了です。

ハウスの内側で開閉機構を作らないといけないのですが、
これでハウスとしては使えるようになりました。

育苗ハウスでギュウギュウ詰めになっている、
キュウリやズッキーニを持ってきて、
広げてあげる場所が、やっとできました。

2021年4月27日火曜日

4月27日(Vol.758):ハウスのサイド換気作り

昨日が朝から風が出ていた分か、

今日は夕方まで穏やかな風。


絶好のビニール張り日和でした。


昨日の遅れを取り戻すべく、

妻面のビニールを張り、

サイド換気のビニールを張り、

ついでに屋根のビニールまで張ってきました。

【20210427】ハウスサイド換気作り
ハウスのサイド換気用ビニールを準備しているところ


屋根のビニールを張っている途中で、

普段の昼過ぎのような風が吹き始めましたが、

無事に展張した後だったので危ないところでした。


普段に増して気合を入れてハウス仕事をしてきたので、

今日はもうクタクタ。


まだ出入口の扉ができていなかったり、

換気設備ができていなかったりと、

明日にも作業が残っています。


早々に寝て、明日も元気に頑張れるにしたいと思います。

2021年4月26日月曜日

4月26日(Vol.757):ミニトマトの誘引準備

今日はミニトマトの誘引準備。

本当はハウスのビニール張りを予定していたのですが、
朝から風が強く、
きれいな仕上がりを期待できなかったため、
それ以外の仕事をしてきました。
【20210426】ミニトマトの誘引準備
ミニトマトの誘引用にビニール紐を垂らしてきました


銀色(に見える)ビニールひもで誘引していきます。

銀色は虫が嫌がる色らしいので、
これで少しでも忌避してくれればありがたいのですが、
実際はどうなのでしょうか。

途中で誘引紐がなくなったため、
買出しに出かけて今日の業務は終了。

1500m分の誘引紐を買ってあったのですが、
ミニトマトにナスにピーマンに、と使っていたら、
あっという間になくなりました。

ミニトマトもナスもピーマンもまだ途中ですし、
もうすぐキュウリの誘引にも必要になります。

また1500m分購入してきましたが、
これで足りるのでしょうか。

2021年4月25日日曜日

4月25日(Vol.756):ズッキーニの播種

ズッキーニの播種の続きです。

今日も午前中に畑で仕事をして、
午後から播き始めましたが、
18時過ぎまで播種作業は続きました。
【20210425】ズッキーニの播種
ズッキーニの播種の途中、暗くなる前にと慌てて撮った写真
ウリ科の播種作業の場合、
播種作業そのものよりも、
育苗用培土作りや水やり、乾燥対策等、
その他の作業のほうが時間がかかる気がします。

ミニトマトを定植して、
ナスとピーマンを定植して。

広くなっていた育苗温床ですが、
ズッキーニの播種であっという間に元通り。

また温床がいっぱいいっぱいになってしまいました。

これだけの苗を植えるんだよなぁ、
なんて思いながら、
まずは発芽を待ちます。

2021年4月24日土曜日

4月24日(Vol.755):ミニトマトとカエル

今日はズッキーニの播種日。

ということで、
ズッキーニの写真を撮ろうと思っていたのですが、
19時を回っても終わらない・・・!!

ので、
午前中に撮ってきたカエルの写真をお届けします。
【20210424】ミニトマトとカエル
ミニトマトの茎にしがみつくカエル


ミニトマトに潅水をするようになって、
畑に水気が戻ってきたためか、
またカエルが元気な季節になりました。

最近は特に暖かく、
畑の温度計で25度を超えてくることも。

確かに、例年4月下旬ごろには30度を超える日が出始めるので、
そろそろ熱中症を気を付けなければならない時期に入りつつあるのかもしれません。

2021年4月23日金曜日

4月23日(Vol.754):ピーマンの定植

ミニトマトに続いて、
ピーマンとナスの定植をしてきました。
ピーマンを定植中
このハウスは4畝作れるハウスでして、
ナスとピーマンとで2畝ずつ使っています。

写真左半分がナス、右半分がピーマンです。

ナスはもうすぐ花が咲きそうな定植にはいいタイミング。

ピーマンはやっと花芽が見えてきた、
定植には少し早いかな?というタイミング。

それでも苗づくり的には十分な時間が経っており、
ポットの中の根も十分に張っていたので定植してしまいました。

ハウスの中はだいぶ温かいですし、
きっとここから生育がグッと進むでしょう。

きっと。

明日はズッキーニの播種。

ズッキーニを播種したら、
いよいよハウス作りに戻れるハズで、
天気を見ながらビニール張りに入れるよう準備を進める予定です。

2021年4月22日木曜日

4月22日(Vol.753):緑肥の散布ムラ

前々から気になっていた緑肥の散布ムラは、
やはり気のせいではなかったようです。
【20210422】緑肥の発芽ムラ
発芽にムラが出てしまった緑肥畑


今日、時間がほんの少し取れたので、
ハウス仕事をやって、
ハシゴに上ったのですが、
上から見ると一目瞭然でした。

上手く撒けていなかったようです。

発芽の様子から、
播種の段階で思ったより広がっていない様子。

来年も緑肥栽培が採用されたら、
もっと広く歩き回って、
もっとざっくり種をまく必要がありそうです。

なんでもやってみるもんですね。

2021年4月21日水曜日

4月21日(Vol.752):キュウリの双葉

昨日のキュウリですが、
今朝、無事に双葉が開いていました。
【20210421】双葉の開いたキュウリ
昨日のキュウリですが、
朝には小さな可愛い双葉が開いていました


発芽も無事に始まったので、
2,3日のうちに出そろうことと思います。

そうこう言っているうちに、
今度はズッキーニの播種が近づいてきました。

今年のズッキーニは最初に大面積をやる予定。

それだけ苗の数が必要ですので、
何とか新しい育苗ハウスを完成させて、
持って行ける場所を作りたいと思っています。

ハウスづくりは作業に入れれば組み立てに後1日、
ビニール張りに後2日、
といったところで予想しています。

ここから数日、基本的に天気が良い日が続くようなので、
何とかビニール張りまで進められたら、と思います。

2021年4月20日火曜日

4月20日(Vol.751):発芽直前のキュウリ

今日、明日くらいにキュウリの発芽が始まるはず。

というわけで、キュウリの写真を撮ってきました。
【20210420】発芽直前のキュウリ
もう少しで頭が出そうなキュウリの芽


残念ながら、今朝の段階ではまだ発芽していませんでした。

発芽直前で、
一生懸命土を持ち上げている段階。

明日の朝にはきっとカワイイ双葉が顔を見せていることと思います。

キュウリの播種をしたので、
キュウリ用の土づくりもしなければ。

またモミガラ回収の日々が始まります。

2021年4月19日月曜日

4月19日(Vol.750):ミニトマトの葉水

定植したミニトマトですが、
少しずつ落ち着いてきたようです。

朝早くにミニトマトを見ると、
葉水が上がるようになってきました。
【20210419】ミニトマトの葉水
早朝、葉先に水が見えるようになってきました


つまり、葉水が上がるくらいには、
ちゃんと畑から水を吸えるよう活着してきたのだと思います。

花が咲いてから収穫まで、
50日程度はかかりますので、
まだまだじっくりと育っていくのを待っていようと思います。

早いところ一度目の誘引をしてやらないと、
風に負けて倒れてしうこともあります。

すでに何か所かは倒れてしまい、
緊急で仮誘引をしてあるところもあるのですが、
早急に本誘引もしなければと気持ちだけ焦っています。

2021年4月18日日曜日

4月18日(Vol.749):ミニトマトの株元潅水

畑に植えてからすぐは、

まだまだ根が広がっていないため、

株元に水をあげる必要があります。

【20210418】ミニトマトの潅水
ミニトマトの株元潅水

あります、簡単にと言っても、

全部で400株くらいありますので、

それだけでも結構時間がかかります。

 

全体で2時間くらいでしょうか。


マルチの上に舞い上がってしまった砂も落としながら、

丁寧に水をあげます。


だいたい3日くらい続けて、

その後は様子を見ながら、

マルチ下に仕込んだ潅水チューブでの水やりにシフトします。


あと一日、潅水をしてやって、

早々に誘引の準備もしてやって、

潅水チューブで潅水出来るように準備してやって。


ミニトマトの仕事だけでも大忙しです。

2021年4月17日土曜日

4月17日(Vol.748):ミニトマトの定植

今日は一日朝からずっと雨模様。


こんな日はハウスの中で、

ちょうどミニトマトの定植をするに限ります。

【20210417】ミニトマトの定植
定植するために株穴に合わせて苗を並べた様子

早い株だと花が咲き始めていますが、

概ね咲き始める直前といったところ。


タイミング的にはまずまずでしょうか。


今年は育苗床が満床で、

苗同士の間隔を開けてあげられず、

上に上にとひょろ長く生長してしまった、

”徒長苗”気味となってしまいました。


葉の枚数の割に背丈があり、

定植しづらい苗でしたが、

植えられる分は全て植えてきました。


ちゃんと育ってくれるよう、

しっかり手入れをしなければ、と改めて思います。

2021年4月16日金曜日

4月16日(Vol.747):キュウリの播種

どんどん夏作の果菜類の準備が進みます。


今日はキュウリの播種。

キュウリの播種も始まりました

今年は昨年までの品種に加えて、

もう一品種増やしました。


種を選んだだけで感謝されてしまいました。

 

今後、上手い事育ててあげれば、

きっともっと感謝されることでしょう。

 

初めての品種なので、

お味の方は収穫してからのお楽しみ。


収穫まで、あと55日、くらいかな??

2021年4月15日木曜日

4月15日(Vol.746):ミニトマトの畝立て

昨日散布した資材を耕耘して混ぜ込み、

今日はミニトマトの畝立て。

【20210415】ミニトマトの畝立て
マルチャーで畝立てマルチング中

畝にマルチが張ってあるだけでも、

葉根菜類の畝とは違う印象になります。


既に、ハウス建設や葉物野菜の管理などで忙しいのですが、

果菜類の準備が進んでくると、

さらに忙しくなってきた印象を受けます。


あれもこれもと、

次から次へと仕事が湧いてきます。


毎日コツコツと頑張らねば・・・!!

2021年4月14日水曜日

4月14日(Vol.745):ミニトマトの定植準備

さて、今日はミニトマトの定植準備。


元肥を撒いて、

土壌分析の結果を見て不足していた成分を撒いて、

と準備してきました。


そんな中で、

根張りが良くなって、

収量がアップするという資材も撒いてきました。

収量アップのおまじない(笑)

美味しいミニトマトが沢山穫れることを願って。

 

美味しい、だけでも、

沢山穫れる、だけでも、ダメなので、

その両立を目指して、

今年も頑張ります。

2021年4月13日火曜日

4月13日(Vol.744):サニーレタスの定植

今夜は雨が降るとの予報。


その雨をアテにして、

色々と作業をしてきました。


そのうちの一つとして、

レタス類の定植も実施。

【20210413】サニーレタスの定植
既にサニーレタスらしい赤味を帯びた葉が出ています

毎年栽培しているロメインレタスに加えて、

今年はサニーレタスとリーフレタスも挑戦します。


写真はサニーの苗ですが、

同時にリーフも定植してきました。


これで今期のレタスは準備完了。


後は元気に育ってくれるのを待つばかりです。

2021年4月12日月曜日

4月12日(Vol.743):ミニトマトの蕾

育苗ハウスで生長中のミニトマト。


いよいよ蕾が黄色く綻んできて、

定植の時期を迎えようとしています。

【20210412】ミニトマトの蕾
先端が黄色くなってきたミニトマトの蕾

というか、

もう少し待ってて!!


いま大急ぎで畑を準備してるから!!


今日はコマツナ畑を片づけて、

トラクターをかけて、

平らにしてきました。


明日は元肥を撒いて、もう一度トラクターをかけて、

と計画中。


そして、

最速で明後日辺りから定植が始められる予定。


だから、もう少し待ってて!!

2021年4月11日日曜日

4月11日(Vol.742):育苗ハウスの風対策

私たちの畑は基本的に南北の風が吹き、

その風に逆らわない様、

基本的に南北でハウスを建てています。


ただ、新しく建てている育苗ハウスは、

畑の形の都合上、

どうしても東西方向で建てなければなりませんでした。


南北からの強い風に少しでも耐えられるよう、

素人なりに知恵を絞って対策をしてみました。

【20210411】育苗ハウスの風対策
斜めパイプを肩パイプに固定している様子

斜めにクロスのパイプを入れました。


ただ、このパイプも頂き物で、

ハウス本体を作るのに良いパイプを使ってしまった残りをかき集めましたので、

錆が目立ったり、少し曲がりが気になったり。


思ったような効果が出るかはわかりませんが、

気持ち強くなった気がします。

2021年4月10日土曜日

4月10日(Vol.741):土づくり前の除草耕耘

次なる土づくりの準備が始まりました。


まずは、畑のあちこちにポツポツと生えている雑草を退治しながら、

全体を平らにするためにトラクターで耕耘してきました。


耕耘を始めると、

いつの間にか、どこからか、

あっという間に鳥たちが集まってきます。

 

多いのはモズとセキレイ、ムクドリですが、

今日はカラスも寄ってきました。

【20210410】土づくり前の除草耕耘
トラクターから5m弱の場所を闊歩するカラス

モズはともかく、

他の鳥たちは複数羽で飛来することが多いのですが、

カラスは1羽でした。


この畑はこのカラスの縄張りなのでしょうか。


何にも恐れることなく、

悠々と歩き回って、地面をほじくり返していました。


この畑は石が出てくる畑。


見つけるたびに拾い出すのですが、

まだまだ石拾いは続きそうな雰囲気でした。

2021年4月9日金曜日

4月9日(Vol.740):ギュウギュウの育苗温床

絶賛ミニトマトやナス、ピーマンが生長中の育苗温床ですが、

非常に手狭になってきました。

【20210409】ギュウギュウ状態の育苗温床
非常に苗密度が高くなった育苗温床

現在コマツナの収穫で建設がストップしている新育苗ハウス。


こちらを早く完成させねば!!と思わせる密度の高さ。


昨年よりも多い量の苗を、

同じ面積で作ろうとしているので、

そりゃこうもなります。


この土日でコマツナが終了しますので、

また大急ぎでハウス仕事を進めようと思います。

2021年4月8日木曜日

4月8日(Vol.739):葉根菜類の播種

5月中旬にロメインレタスが穫れる予定です。


ロメインレタスの収穫に合わせて、

野菜BOXを作れるよう、

葉根菜類を播種してきました。

野菜BOXに向けて播種してきた葉根菜類

コマツナ・ミズナ・赤ミズナ・ラディッシュ・カブ。

 

これに加えて、別の場所ではホウレンソウも栽培予定。

 

レタス類もロメインレタスに加えて、

グリーンリーフ・サニーレタスも準備中。


どれもがちゃんと生育出来るよう、

私たちも頑張っています。

2021年4月7日水曜日

4月7日(Vol.738):ハトの楽園

最近、朝一番の畑がハトの楽園となっています。

【20210407】ハトの楽園
大量のハトが遊びに来ている畑

ハト達を呼んでいる要因として、

●モミガラに含まれている屑米や雑草の種

●先日播いた緑肥

の2点を考えています。


出来れば2番目の選択肢でない方が嬉しいのですが、

ほぼ同時期に作業されたため、

どちらが原因か分かりません。


例え2番目の選択肢が答えだったとしても、

畑全面を食べつくされることはないと思ってはいますが、

毎朝ドキドキではあります。


緑肥も少しずつ大きくなってきて、

遠くから見た畑も心なしか緑色になってきたような。


ハトの餌となる前に

食べられない大きさまで逃げ切ってほしいです。

2021年4月6日火曜日

4月6日(Vol.737):コマツナ菜の花

冬に収穫していたコマツナで、

片付けが追い付いていなかった場所。


時期になりまして、

コマツナの菜の花が咲き始めました。

【20210406】コマツナ菜の花
コマツナの菜の花


今日まで防虫ネットで保護されていたため、

虫食いも無く、

鳥の被害もなく、

非常に綺麗に咲きました。


片付けをして、

夏作に向けて畑を作っていかなければならないので、

勿体ないですが、

もうすぐ片づけられてしまう予定。

 

それまではこの景色を楽しもうと思います。

2021年4月5日月曜日

4月5日(Vol.736):コマツナとカエル

今朝は昨日の雨が残っていて、

少しパラつき、どんよりとして、

風も強く吹いていました。


温度計的には寒くない数字だったのですが、

最近の暖かさに慣れた身体には堪える寒さでした。


今日も今日とてコマツナの収穫。


ハウスの中は外と違って多少暖かく、

カエル達も元気だったようです。

【20210405】コマツナで休んでいるカエル
コマツナの影で休んでいるカエル

今週いっぱいで終了予定。


そして、ミニトマトの定植に向け、

大急ぎで畑を片づけなければなりません。


育苗ハウスのミニトマトも着々と準備が整いつつあります。


コマツナの収穫続きでだいぶ疲れがたまっていますが、

もう少し頑張ります。

2021年4月4日日曜日

4月4日(Vol.735):発芽し始めた緑肥

3月末に播種した緑肥ですが、

どうやら発芽が始まったようです。

 

【20210404】緑肥の発芽
緑肥の芽があちこちに見えてきています

ピーンとした葉が出ていますので、

ニューオーツの方が出始めたのかな?と思います。


全体的にしっかりと芽を凝らすと、

ヘアリーベッチの方も出始めている感じ。


このまま成長させて、

ズッキーニの植え付け頃や、

夏のあたりではどうなっているか。


勉強していこうと思います。

2021年4月3日土曜日

4月3日(Vol.734):膨らんできたタラの芽

お借りしている鉄骨ハウスの東側にはタラの木が植わっています。

 

そのタラの木から春らしく芽が膨らんできました。

【20210403】膨らんできたタラの芽
膨らんできたタラの芽

何も手を加えないまま迎えた1年目(一昨年)の夏は、

タラの葉で鉄骨ハウスの中に広く影ができてしまいました。

 

2年目(昨年)は反省を活かして、

地権者様から許可をいただいて大きく伐採。

 

そして、この冬にもまた、

ハウスに近くて気になっていた部分を伐採して、

採光性を一層アップさせました。


これだけ連続していじめられたタラの木は、

今年はご機嫌斜めらしく、

芽の数が非常に少なくなっています。

 

そのなかでもなんとか膨らんできた芽です。

 

次の冬はそっとしておこうかな、と思いつつも、

今年芽吹かなかった木は伐採したいなぁとも思ってしまっています。

2021年4月2日金曜日

4月2日(Vol.733):ロメインレタスの定植

今日は朝から風が強く、

折角満開の桜が吹雪いてしまわないか心配でしたが、

まだ咲きたてだったようで、

今日は耐えきっていました。


今日はロメインレタスの定植をする日で、

コマツナ収穫の合間を縫って植え付けてきました。

【20210402】定植したてのロメインレタス
定植・株元潅水されたロメインレタス

昨年は栽培開始が遅くなり、

大きくなる過程で花が出来始めてしまい、

形が崩れてしまいましたので、

スタートを早くしてみました。


毎年毎年、少しずつ是正できていればいいのですが。

2021年4月1日木曜日

4月1日(Vol.732):桜並木

ここ数日の暖かさで、

一気に桜もほころびて、

〇分咲きと感じる間もなく満開になった気がします。


今日の写真は千曲川沿いの桜並木です。

【20210401】桜並木
桜並木

車の助手席からの1枚。


走りながら撮っているため、

どうしてもブレがちですが、

何となくの雰囲気は伝わるかと思います。


今日から信州ありさんファームの3年目が始まります。


今年は遂に建設予定だったハウスが全て建ち、

栽培に一層集中できる予定。


さぁ、頑張ります!!