2022年8月31日水曜日

8月31日(Vol.1249):刈払除草

なかなか天気が崩れてこないので、
どんどんと外仕事が出来ます。

今日は未完成ハウスの際を刈払機で除草してきました。
【20220831】刈払除草後
刈払終了!


この地域では刈払機の事を”ビーバー”と言うそうです。

マキタのバッテリー刈払機です。

モーターで動いているので、振動が非常に少なく、
作業後の手首やら肘やらがとても楽です。

ただ、ヘッド部分にモーターがあるらしく、
頭が重いのが難点。

素早く振って仕事ができないので、
単位時間当たりの作業面積はちょっと少な目。

なにごとも善しあしですが、
燃料の管理が無いのが一番いいです。

2022年8月30日火曜日

8月30日(Vol.1248):3回目ズッキーニの畑

やっと、毎日数本ずつ、
3回目ズッキーニが穫れるようになってきました。
【20220830】3回目ズッキーニの畑
3回目ズッキーニ畑の現状


やはり穫れ始めだけあって、
形が不安定。

日照時間も日照量も温度もちょっと足らない感じ。

ただ、葉っぱはキレイなので、
植物体そのものは元気そう。

9月上旬ごろからキレイな実が穫れる予定ですが、
上手くいってくれるかなぁ。

2022年8月29日月曜日

8月29日(Vol.1247):ヤゴの脱皮

昨日、脱皮した抜け殻を見つけたのですが、
今日は脱皮中の個体を見つけました。
【20220829】ヤゴの脱皮
脱皮中のヤゴ


早朝から脱皮が始まって、
9時頃に脱皮そのものは完了。

それから時間をかけて、
翅を伸ばしたり、
身体を乾かしたりして、
お昼前にいつの間にか飛び立っていました。

やはりこの時期にもトンボが脱皮するようです。

春に生まれる個体と夏に生まれる個体があるのでしょう。

ただ、水路を覗いてもヤゴを見つけることはできませんでした。

やっぱり水草などに隠れていて、
簡単には見つからないように工夫しているようでした。

2022年8月28日日曜日

8月28日(Vol.1246):ヤゴの抜け殻

昨日までは無かったのですが、
今朝、仕事をしている中でヤゴの抜け殻を発見しました。
【20220828】ヤゴの抜け殻
今朝見つけたヤゴの抜け殻


今更感があるのですが、
ちゃんと生きていけるのでしょうか。

なんとなく梅雨とか夏前とかに脱皮するイメージでいます。

明日の最低気温は遂に20℃を下回る予報。

そろそろ長袖の準備も必要そうな陽気になってきました。

2022年8月27日土曜日

8月27日(Vol.1245):ネギの土寄せ

最初は溝に植えたネギですが、
スクスクと成長し、
今日の土寄せで山になり始めました。
【20220827】土寄せ直後のネギ
ちなみに、この作業の時だけ太陽が顔を出しました


何となくネギ畑っぽい感じになってきました。

天気が崩れる崩れる言いながら、
なかなか雨が降らず、ちょっとヤキモキ。

雨が降るから、と潅水しなかったら雨が降らず、
乾き気味になってしまうことも。

今夜から明日の朝にかけては雨の予報が出ています。

さて、今回は無事に雨が降るでしょうか。

2022年8月26日金曜日

8月26日(Vol.1244):トンボの最期

昨日のトンボ、かどうかは分からないのですが、
生涯を終えたメスのシオカラトンボが居ました。
【20220826】トンボの最期
トンボの最期


朝一番の畑で発見。

既にアリが行列を作っており、
お昼ごろにはほぼ解体が終了し、
夕方には跡形もありませんでした。

まだ8月の末ではありますが、
着実に世代交代が進みつつあるようです。

明日から天気が崩れて気温が下がりそう。

夏野菜にはまだまだ頑張ってもらいたいのですが、
今年の残暑はどんな感じなのでしょうか。

2022年8月25日木曜日

8月25日(Vol.1243):シオカラトンボ

畑の隣を流れている水路ですが、
トンボの産卵が始まりました。
【20220825】シオカラトンボ
産卵中のシオカラトンボのつがい


今日の写真はそのうちでシオカラトンボ。

オスがよくイメージするシオカラトンボ色で、
メスは黄色い方。

メスはその色から、
別名ムギワラトンボとも呼ばれているそうです。

他のトンボも連結飛行していたり、
産卵行動をしていたりとあるのですが、
なかなか写真が撮れておらず、また今度(あれば)。

まだまだ暑いのですが、
急に秋を感じるようになりました。

2022年8月24日水曜日

8月24日(Vol.1242):ハウス片付け最終章

最終章と表現するとちょっとカッコいいかも。

まぁ、ただのトラクター耕運なのですが。
【20220824】片付け最終章
トラクター耕運で片付けの仕上げ


ちょっとハウス内の土が乾燥しすぎて、
塊が硬く締まってしまい、
ロータリーでも上手く細かくできませんでした。

今回は次がつかえていますので、
このまま使おうと思います。

それが終わったら何回かロータリーをいれて、
ある程度細かくして、直播の葉物でも使いやすいようにしていきたいです。

2022年8月23日火曜日

8月23日(Vol.1241):秋ジャガイモの定植

これまた初めての試みですが、
秋ジャガイモの栽培をしてみることにしました。
【20220823】秋ジャガイモの定植
ジャガイモの定植


品種はこのあたりの秋ジャガイモでメジャーと聞いた「デジマ」。

今時期に植えて、霜が降りる直前に収穫予定。

霜が降りる直前には、
サトイモやショウガも収穫予定ですので、
この時期は結構忙しいかも。

何はともあれ、
私達の野菜で食卓を彩ることが出来たら嬉しいなぁと思いながら居ます。

2022年8月22日月曜日

8月22日(Vol.1240):荒起こしと抜根

あまりにもスギナをはじめとした雑草が蔓延っていたハウスですので、
荒起こしがてら抜根作業をしてきました。
【20220822】荒起こし
ミラクルローターにて荒起こし


3回往復作業をして、
その都度抜根をして、
何とか多少キレイになりました。

雑草の種が沢山落ちてしまっているのは、
もう仕方がないとして、
そこに対しては今後の除草作業で対応予定。

明日こそトラクターでの耕運か、といったところですが、
天気的に外仕事も進めたい・・・!!

やりたい作業が多すぎて迷います。

2022年8月21日日曜日

8月21日(Vol.1239):ハウスの片付け

ハウスの片付けが続いています。

引っ越しできていないカエル達が、
ハウス際を手前から除草していったところ、
ハウスの奥に追い詰められてしまいました。
【20220821】追い詰められたカエル
追い詰められた(ように見える)カエル達


捕まえてどうこう、というわけでは無いので、
危害を加えずにそっとその場を離れました。

明日にはトラクターを入れるつもりですが、
きっとまたトラクターのいない場所に上手に避難することでしょう。

このハウスはキレイになった後はレタス類の予定。

雑草が蔓延ってしまったハウスですが、
レタス類ならマルチをするのできっと大丈夫。

と思っているのですが、
実際はやってみて、というドキドキです。

2022年8月20日土曜日

8月20日(Vol.1238):今回のゲコ太

今日の写真は昨日ハウスの中を除草していた時に見つけたカエルです。
【20220820】ハウス除草中に見つけたカエル
除草中にハウスパイプに避難したカエル


良い感じのツヤ感です。

座っている場所の関係か、
安定感も感じます。

あちこち片付けて、
秋冬野菜の準備をして。

だいぶカエル達の居場所を奪ってしまっている気もしなくはない、うん。

ただ、畑を全体的に見ればまだまだ草を残してあるので、
カエル達には大急ぎでそちらに引っ越ししてもらえたらと願っています。

2022年8月19日金曜日

8月19日(Vol.1237):夏野菜セット

作業が落ち着いてきて、やっと写真が撮れたのですが、
こんな感じで今年の夏野菜セットをお送りさせていただいています。
【20220819】夏野菜セット
夏野菜セット(Ver.2022)


今日の中身は、
ナス、エダマメ、タマネギ、
カラーピーマン、ミニトマト、ピーマン、
ジャガイモ、キュウリ、
の計8品目。

全て有機JAS規格の野菜で、
送料・税込み約3000円。
(野菜の中身やお届け先で前後します)

「税込み」とありますが、
正確には売上が1000万円に到達していない免税業者のため、
お客様から消費税をいただいていない形です。

消費税課税業者になるか、
最近話題のインボイスに対応してで適格請求書を出す業者なりましたら、
消費税を別途外税として請求させていただこうと思っています。

通販サイトに掲載した場合はそのサイト様の扱いに準じますので、
この限りではないのですが。

普段ならズッキーニも入るのですが、
今は2回目と3回目のハザマでちょうど収穫が無く、
泣く泣く欠品に・・・。

ふるさと納税の返礼品も同様な形で作りたいと思っての品揃え。

時期によって野菜の中身は変わりますが、
だいたい8~10品目は確保できるようになっています。

ちなみに、
今年のふるさと納税「夏野菜セット」は受付終了しましたが、
0件ではありませんでした!

御指名いただきました方、
本当にありがとうございます!!

また御指名いただけましたら幸いです。

2022年8月18日木曜日

8月18日(Vol.1236):液肥散布

暑くて、雨降って、曇って、と不安定な天候に加え
時期も8月後半に入り、野菜達がバテてきました。

毎週追肥はやっているのですが、
それとは別に液肥を散布して気合を入れてみました。
【20220818】液肥散布
液肥散布中


液肥の中身は鰹エキス。

散布によって頭から噴霧を浴びているので、
今日はちょっと鰹風味な身体になってしまっています。

葉を見る感じ、土中のミネラルバランスが崩れているようです。

この作が終わったら土壌分析を依頼して、
来年の夏作までに少しでも補正できるように準備しなければと思います。

キュウリのおかげで、
ミニトマトの不調も病気だけでは無かったのだなぁと見えてきました。

それだけでもキュウリをやった価値がありそうです。

2022年8月17日水曜日

8月17日(Vol.1235):残暑見舞い

今日は朝からどんより降ったり止んだり。

なかなかテンションの上がらない日でした・・・。

こんな日はちょっと作業の大半はお休みして、
身体を休めるに限ります。

と、いうわけで、
今日は写真のネタが無いため、
残暑見舞いイラストの2022バージョンのご紹介です。

【20220817】アリーカ夏イラストVer2022
夏イラストVer.2022(by白橡様)


今年は初挑戦の野菜がたくさん増え、
昨年は失敗したナスも穫れています。

ただミニトマトが壊滅状態・・・。

なかなか思うようにいかないものですが、
来年の夏にリベンジをしようと思います。

白橡様、今年も素敵なイラストをありがとうございます♪

2022年8月16日火曜日

8月16日(Vol.1234):止まり木

木、では無いのですが、
なぜかとあるダンポール(弾性のあるポール)がトンボに大人気です。
【20220816】トンボの止まり木
トンボに大人気のダンポール


他にも周りに沢山刺さっているのに、
なぜかこの1本に集まっています。

トンボは棒状の物の先端に止まるのが好きだと思っていたのですが、
中間地点ばかりに止まっています。

不思議な魅力のあるダンポールのようですが、
人間にはさっぱりわかりません・・・。

段々とトンボの数も増えてきて、
心なしかアカトンボになりつつあるようです。

夏野菜から秋冬野菜へ、
どんどん入れ替えていく時期が来ていますし、
まだまだ農繁期は続きそうです。

2022年8月15日月曜日

8月15日(Vol.1233):3回目ズッキーニの花

3回目ズッキーニ、ここまで来ました。

何とか枯れずに開花です。
【20220815】ズッキーニの花
初開花


といってもまだ雄花だけですが。

雌花は早くて明日明後日、
もしくは、もう数日かかりそう。

雌花が咲き始めても最初の頃は細い実しかできないので、
経験上、安定してキレイな実が穫れるようになるには更に1週間程度必要。

ということは、だいたい予定通り8月末から9月上旬に収穫開始でしょうか。

通路除草も兼ねて後からやればいいや、と残してある通路整地も、
そろそろやらねば。

少し天気が崩れる予報が出ていますが、
崩れる方向の予報は最近あまり当たりません。

まとまった雨が最後に降ったのはいつの日か。

せっかくの通路整地も、
除草作業にならず、ただの通路整地になりそうなのがちょっと残念です。

2022年8月14日日曜日

8月14日(Vol.1232):ニンジンの除草

昼間に太陽が出ていないだけでこれほど涼しいのか、
と思うような日中。

ただ、曇っていた分、普段よりも空気の爽やかさが足らず、
べとついた感じがしました。

今年のお盆休みは今日まででしょうか。

15(月)、16(火)、の日程はちょっと寂しい感じがします。

ちなみに、私達は今日も今日とて除草作業です。

今日はニンジンの通路除草。
【20220814】ニンジンの通路除草
ニンジンの通路除草


播種をしてからそろそろ2週間が経とうとしていますが、
まだ発芽してきません。

今年はあまりにも暑かったので種が蒸し焼けてしまったか、
まだ出てこないのか。

ニンジンの発芽は時間がかかるので気をもみます。

2022年8月13日土曜日

8月13日(Vol.1231):ナスの除草

一般的にはお盆休みが始まりましたが、
毎日穫れる野菜達を前に、
休むわけにもいきません。

今日も今日とて畑仕事に精を出します。

最近ずっと放ったらかしで伸び放題だった、
ナスやピーマンの通路の雑草。

遂に退治するときが来ました。
【20220813】ナスの通路除草
ナスの通路除草中


これでまた風通しが良くなることでしょう。

ナスやピーマンには、
まだまだ頑張れる素養があるはず。

通路除草が結構手間ではあるので、
通路には防草シートを張ってしまう方が良いような気もしています。

防草シートを手軽に片づける方法があれば、
試験導入してみてもいいなと思います。

2022年8月12日金曜日

8月12日(Vol.1230):夕方の耕運とトンボ群

今日の写真は昨日の物ですが、
なかなかいい感じに撮れていると思います。

今日、明日くらいから少し天気が崩れる予報でしたので、
栽培していた緑肥をハンマーナイフモアで粉砕し、
直後にトラクターで耕運してきました。
【20220812】夕方の耕運とトンボ群
そよ風と共に、非常に気持ちの良い、作業日和でした


緑肥という名の草むらを住処にしていた虫たちが逃げまどって、
その虫を狙いにものすごい数のトンボが寄って来ました。

ただ、トンボは写真に写りづらく、
なんだかトラクターのブロマイド写真のように。

夕日と青空と相まって、赤いボディーが映えます。

片付けるハウスの入口の都合、
安全フレームが畳まれていますが本当は非推奨です。

平坦な畑で助かっています。

これで一度耕運しましたので、
土中で徐々に分解されるでしょう。

9月上旬にダイコンなどの播種がスケジュールされているので、
それまでにキレイな地中になるよう、
天気と草の様子を見ながら何度か耕運する予定です。

2022年8月11日木曜日

8月11日(Vol.1229):サトイモの葉の水滴

昔、代表が小学生だったころ、
サトイモの葉の水滴で墨をすると習字で上手く書ける、
という噂がクラス内にまことしやかに流れていました。

ただ、当時は身近にサトイモが栽培されている環境ではなく、
そもそも墨汁を使っていたため、
どこから、どう流れてきたか、
今となっては謎な噂でした。

で、今更ですが、
サトイモの葉の水滴をとってきました。

写真ですが。
【20220811】サトイモの葉の水滴
サトイモの葉の上の水滴


葉の表面でキレイに水滴がはじかれてクルンとしています。

葉を揺するとコロコロと転がります。

墨をすって習字を書くことは無いのですが、
見るだけで何となく、おっ、となってしまいます。

サトイモそのものも、だいぶ大きくなってきましたし、
根本に害虫がいなければ今年の収量はそこそこ見込めそうです。

2022年8月10日水曜日

8月10日(Vol.1228):3回目ズッキーニの現状

さすがに毎日暑すぎます・・・。

3回目のズッキーニはまだ植えてから間もないため、
毎日2回水をやっているのですが、
それでも日中の暑さは堪えているようです。
【20220810】3回目ズッキーニの現状
暑すぎて下葉が黄色くなりつつあるズッキーニ畑


下のほうのはが黄色くなってきてしまっています。

ただ、新しく出てきている葉は元気な様子。

日中に葉水をやったほうが良いのか、
その葉水がレンズになって葉が焼けてしまうのか。

ちょっと太陽光線が強すぎてどうしてやるのが一番いいのか決めあぐねます。

2022年8月9日火曜日

8月9日(Vol.1227):ナスとカエル

今日も朝から太陽が頑張ってくれて、
昼前にはズボンまでぐっしょりでした。

ハウスの中は風通しも良くないため、
かいた汗がなかなか乾きません。

外に出れば風で乾いてくれるあたり、
信州は湿度が低くて助かります。

さて、そんな蒸し暑いハウスの中から撮って来た一枚で、
ナスの葉を透かしてのカエルです。
【20220809】ナスの葉とカエル
ナスの葉を透かしてアマガエル


小さい元気な子です。

我々人間はあまりに暑くて畑的には午後からほぼ半休。

自宅に帰ってクーラーを効かせて、
熱中症対策をしながら長めの休憩と少しの事務作業。

熱中症にならない、という医療支援もあるらしいので、
無理をしないように、身体を労わりながらやっていきます。

2022年8月8日月曜日

8月8日(Vol.1226):弱肉強食

畑の真ん中に、スズメ(?)の翼が残されていました。
【20220808】鳥の翼
畑に残されていた鳥の翼


ネコが犯人な気がします。

なかなかこういった死骸を見ることはないので、
ちょっとドキッとします。

カエルが沢山いるということは、
毎日虫たちが犠牲になっているわけで、
食物連鎖があるのは分かっているのですが、
さらに上位者達のなかでも食物連鎖が連なっているようです。

豊かな生態系を守っていけるよう、
優しい仕事を続けていきたいです。

2022年8月7日日曜日

8月7日(Vol.1225):サトイモとカエル

昨日まででズッキーニの定植が一段落して、
とりあえず今日は天気が持っていたので、
サトイモの除草と追肥、土寄せを行ってきました。

で、除草したり土寄せをしたりと土を動かすと、
そりゃカエルが大騒動で逃げ出すわけでして。

一生懸命サトイモに避難していくカエル達と、
横目で見ながら汗だくで仕事をしている自分達。

時々、癒しに、と見上げるサトイモの葉に乗っていたカエルを撮ってきました。
【20220807】サトイモの葉とカエル
サトイモの葉に避難したカエル


仕事としてはとにかく勢いで進めてきた感じです。

明るいうちは外仕事をして、
暗くなってきてから出荷作業をして。

今日は戸倉上山田温泉で花火があったらしく、
花火の音を聞きながらの出荷作業。

結構大きな音が聞こえてきて、
現場で見れたらさぞ大きな花火だろうな、と思いつつ、
現実に向き合い続けていましたとさ。

2022年8月6日土曜日

8月6日(Vol.1224):セミの羽化

畑とは関係ないのですが、
朝、畑に向かう際にセミが羽化しているのを見つけました。
(ん?羽化でいいのか?脱皮なのか?)

そういえば最近見ていなかったなぁと思いながら、
今日のネタにと撮ってきました。
【20220806】セミの羽化
羽化を終えて一息ついているアブラゼミ


思えばセミの抜け殻も今年はあまり見ていないような気がします。

梅雨が短くて、急に暑くて、また梅雨みたいに降って、で、
セミが季節を感じ損ねたのでしょうか。

昼間、どうにかすると遠くでツクツクボウシが鳴いているのが聞こえてくると、
なんだか急に夏の終わりも感じます。

カレンダーで暦を見てみたら明日が立秋。

確かに秋が始まるようでした。

2022年8月5日金曜日

8月5日(Vol.1223):ズッキーニの定植

今日は午後から夕方、夜にかけて、
雨の予報が出ていなかったため、
遂にズッキーニの定植が出来ました。
【20220805】ズッキーニの定植
夕日に照らされる定植したズッキーニ


天候不順で畑の準備が出来ず、
定植がだいぶ遅れたため、
その分、苗が育ってしまいました。

上手いこと活着して、
ちゃんと元気に育ってくれるといいのですが・・・。

今日は半分だけしかできなかったため、
できれば明日に続きを植えたいのですが、
夕立がありそうな予報がでています。

予報は予報で八卦に近いところもあるので、
それに縛られず、空を見ながら検討しようと思います。

2022年8月4日木曜日

8月4日(Vol.1222):樹になっているナス

樹勢《じゅせい》という言葉を使って、
野菜の元気さを表現するので、
きっと野菜も「樹」の字であっていると思っています。

と、いうわけで、
今日は朝から曇天or降雨ということで、
写真の確保に苦心しましたが、
樹になっているナスを撮ってきました。
【20220804】樹になっているナス
樹上のナス


朝早くにナスを見ると、
前日から夜にかけて伸びた部分が白くなっています。

個人的にこの部分に何となく良いと感じるのですが、
どうでしょう。

なんとも不安定な週間予報が見えているため、
野菜達の生育が不安で仕方ないのですが、
毎日出来るところから、出来る事から進めようと思います。

2022年8月3日水曜日

8月3日(Vol.1221):ズッキーニの畝立て

3回目ズッキーニのために、
急ピッチで準備中!

今日も今日とて、
午前中が収穫作業で終わっているので、
午後からその他の作業。
【20220803】ズッキーニの畝立て
3回目ズッキーニの畝立て


さすがに一番暑い時間を外して、
15時頃から色々準備をして、
結局マルチを張り終わったのが19時過ぎ。

潅水チューブは前回使ったものをキレイに洗ってリユース。

チューブを進行方向に伸ばして作業したのですが、
風があったため、1本畝分ごとしか伸ばせず、
非常に手間・・・。

それでもチューブを芯に巻いて、
なんてやっているよりは時短だったと思います。

通路の整地までできなかったのが心残りですが、
明日の雨予報の前にマルチ張りまでできて、ホッとしています。

2022年8月2日火曜日

8月2日(Vol.1220):トノサマガエル

鉄骨ハウス前の水路にトノサマガエルが漂っていました。
【20220802】トノサマガエル
トノサマガエルが漂っています


漂っていた、と言うか、浮いていた、と言うか。

見慣れたアマガエルと比べると非常に大型のカエルですが、
特に後ろ足を見ると、一層のたくましさを感じます。

後で見に行った時には見つけられなかったので、
一期一会だったようです。

何を食べたらこれほど大きな身体を維持していけるのか。

私達には見えていないだけで、
毎日畑では弱肉強食で食物連鎖が繰り広げられているようです。

2022年8月1日月曜日

8月1日:(Vol.1219):ニンジンのマルチ張り

せっかくきれいに耕運してあるので、
勢いで一気にニンジンのマルチ張りも行いました。
【20220801】ニンジン用のマルチ張り
ピシっとパリっとマルチ張り


普段は120cmのマルチを使っているのですが、
ニンジン等の一部の根菜用のマルチだけは120cmの規格では手に入らず、
135cmの規格を使っています。

そのため、まずは機械の調整から行います。

以前に調子が良かった場所でマーキングしてありますので、
そのままトレース。

今回も良い感じにマルチを張ることが出来ました。

最近は夕方になると激しい雨が夕立という形で襲ってくるのですが、
今日はキレイな夕焼けが見えました。

ので、夕焼けを見ながら、
そのままの勢いでニンジンの播種まで実施。

結局播種が終わったのが20時頃で、
21時ごろから雨が降ってきました。

夕立、では無かったのですが、
ニンジンの発芽には安定した水分が必要ですので、
まずは無事潅水された形になりちょっとラッキーでした。